緑が丘歯科医院 | 江南市の歯医者・歯科・歯周病・矯正・インプラント
緑が丘歯科医院 | 江南市の歯医者・歯科・歯周病・矯正・インプラント

一般歯科(むし歯治療・根管治療)

  • なるべく歯を守る治療

    なるべく歯を守る治療

    「大きなむし歯ができたけど神経は残して欲しい。」「治療法は抜歯しかないと言われたけど、できるなら歯を残して欲しい。」そんな要望を聞き入れてくれる歯医者さんを探している方はいませんか?歯がどんな状態であっても歯を残して欲しいと思うのは当然のこと。当院では、なるべく歯や神経を残す治療に取り組んでいます。大切な歯を一生守っていきたいと考えている方は、当院までご相談ください。

  • 少しでも可能性があれば「神経(歯髄)」を残します

    むし歯治療一般的にむし歯が神経付近まで広がり痛みがあると、歯を大きく削り神経を取る治療(抜髄)をする可能性が高くなってしまいます。保存の可能性があるのにすぐに神経を取ってしまえば、二度と元の状態に戻すことはできません。神経を取れば症状は治まりますが、神経が無くなるわけですから歯が死んだ状態となり、長い目で見れば歯がもろくなっていきます。

    従いまして、抜髄はいつでもできますので、少しでも可能性がある限り神経を残す努力をいたします。具体的な当院の治療の流れとしましては、むし歯の部分を取り除き少しでも神経が残せる可能性があると判断した場合は、すぐに神経を取らず消毒を行い一度様子を見ます。その後、痛みなどの症状が出なければ、歯を生かした状態で治療を終えます。残念ながら痛み等の症状が出た場合のみ、神経を取る処置を行います。

  • 少しでも可能性があれば抜歯せず「歯」を残します

    むし歯がひどくなり治療が難しくなると、抜歯になる可能性が大きくなってしまいます。しかし、「歯周病専門医」である当院では「根管治療(根の治療)」を行った後、「歯周外科手術」を行い、可能な限り歯を抜かず保存します。状態によっては保存が難しい場合もありますが、歯を残すための最大限の努力は惜しみません。

    歯ぐきに埋もれた歯根にまで進んだ深いむし歯でも「歯周外科手術」で可能な限り歯を残します
    むし歯が歯ぐきに埋もれた歯根にまで深く進んでしまった場合、歯を「保存」するか「抜歯」にするかの瀬戸際になります。歯の生え際よりも下の歯根の部分までむし歯が深く進んでいるので、完全にドリルでむし歯を削り取ることは難しいため多くの場合は抜歯となってしまいます。たとえ、抜歯せず無理やり歯を残し被せ物で治したとしても、取りきれなかったむし歯が進みやがて抜歯となってしまいます。「歯周病専門医」である当院では、「歯周外科手術」を行いむし歯の部分を歯ぐきより上に出し、むし歯の部分を完全に取り除き可能な限り歯を延命します。

    根の中が化膿し根の先(根尖)に病巣ができた歯でも「ていねいな根管治療」で可能な限り歯を守ります
    根管治療とは、歯根内部の細菌や汚れをキレイに除去して、薬を詰めて無菌化する治療です。根の先は複雑に分かれていて、しかも肉眼で把握することができないため治療時間と経験を必要とする難易度の高い治療です。特に、細菌が根の先(根尖)から骨に侵入して根尖に病巣ができると通常の治療が難しくなり、状態によっては抜歯になってしまいます。

    当院では、「根管治療」に十分な治療時間をお取りし、技術と経験を活かし一つ一つの処置を確実かつていねいに行っております。また、「根管治療」のみでは治らない場合は、「口腔外科処置」にて対応し、可能な限り大切な歯の延命に努めております。

  • 「コンポジットレジン充填」でなるべく歯を削らない治療

    コンポジットレジン充填コンポジットレジンは、歯を削った後に詰める審美性の良い「白いプラスチック充填材料」です。むし歯の進行度合いにもよりますが、歯を削った後に型を取ることなく、コンポジットレジンを直接盛り付け埋めていくので、大きく削らずに1回で治療を終えることができます。また、材質がプラスチックのため年と共に変色はしますが、昔と比べ接着剤の接着力も強くなり、溶け出したり取れたりすることが少ないので歯を長持ちさせることができます。
    このように、「初期のむし歯は、コンポジットレジン充填で治すことが可能」なため、当院の患者様の多くは早期発見・早期治療を行うため、欠かさず「定期検診」におみえになっておられます。

  • むし歯の進行と治療方法

    むし歯の進行は5段階あり、CoからC4へと移行していきます。早期発見すれば歯を大きく削らずに治療ができ、長持ちさせることができます。定期検診を受けることで早期発見・早期治療につながります。

    ●Co(着色むし歯)CO
    進行:歯の表面のエナメル質が脱灰して、うっすらと白く濁った状態です。
    症状:痛みやしみはありません。
    治療:歯磨きやフッ素塗布で再石灰化が促されるので、特に治療の必要はありません。むし歯に移行しそうなお子様は、奥歯の溝にシーラントを詰めて予防します。

    ●C1(エナメル質の初期むし歯)C1
    進行:エナメル質だけがむし歯菌の出す酸によって溶かされた状態です。
    症状:ほとんどの場合、痛みやしみなどの症状はありません。
    治療:むし歯の部分だけを削って消毒をし、コンポジットレジンや銀の詰め物を充填します。

    ●C2(象牙質のむし歯)C2
    進行:むし歯が象牙質まで広がり、穴が空いた状態です。
    症状:時々、詰めたい物や熱い物・甘い物などがしみるようになります。
    治療:むし歯を削って取り除き、消毒をして詰め物や被せ物を装着します。

    ●C3(神経まで達したむし歯)C3
    進行:むし歯が深く神経(歯髄)まで達して、大きく穴が空いた状態です。
    症状:頻繁に、冷たい物や熱い物・甘い物などがしみます。
    治療:歯を大きく削り神経を取る治療(抜髄処置)をした後、土台を入れて被せ物を装着します。また、むし歯が歯肉縁下の歯根部まで深く進んでいる場合は、「歯周外科手術」が必要になります。

    ●C4(残根状態)C4
    進行:歯冠部が大きく崩壊して、根だけが残っている状態です。
    症状:神経が生きている場合は、冷たい物や熱い物・甘い物などがしみ、固い物を咬んだ時や何もしなくても痛みむようになります。神経が壊死してしまっている場合は、無自覚です。
    治療:ここまでむし歯が進行してしまうとかなりの確率で抜歯が必要となります。

    矯正治療

PAGE TOP